読み方の分からない漢字を「IME」で調べる方法
インターネットをしていたり、メールのやり取りをしていると読み方の分からない漢字って出てきますよね。
漢字をコピーしてインターネットで調べればすぐに分かります。
では漢字が画像で書かれていてコピーが出来なかったり、外出先でインターネットが繋がらなったりしたらどうでしょう・・・
Microsoft Office IME(以下IME)では「手書き」の機能を利用して読み方の分からない漢字を調べることができます。
「忽ち」という漢字の読み方を調べます。
(1)「IMEパッド」をクリックします。

(2)左側の入力エリアに読み方の分からない漢字をマウスを使って描きます。

(3)右側に入力した漢字の候補が表示されるので、該当の漢字の上にマウスカーソルを置くと読み方が表示されます。

「忽ち」=「たちまち」ということが分かります。
ツイート
関連ページ
■メールでよく使う文章を「IME」に登録する方法
■読み方の分からない漢字を「IME」で調べる方法 (現在のページ)
■消えた「IME」を表示させる方法